就労継続支援B型ワークエール高司から一般就労者が10名出ました!!
- グループホーム ライフエール
- 3 日前
- 読了時間: 2分
3連休最終日で大阪万博も閉幕となりますが、皆さんは万博に行かれましたでしょうか?
私は混んでるところが苦手なので行けませんでした。
大阪万博のマスコットである「みゃくみゃく」が当初は不人気だったのですが、逆転し今は大人気で万博が閉幕した後もみゃくみゃくグッズは継続販売するようです。
なにがあるかわからないもんですね( ;∀;)
当施設(ワークエール高司)が新しい武器「こころ学びステーション」を手に入れたのが今年の1月なので運用開始から約10か月になりましたが、大きな成果がありました。
こころ学びステーションとは・・・
①.パソコンスキルを身につけたい
②在宅で出来る仕事をやっていきたい。又は学びたい
③まずは、毎日の埼葛習慣を整えたい
④マインドやメンタルのコーチングを受けたい
などの希望のある方がパソコンで基礎講座としてしっかりと学習できるプログラムとなっています。
当施設には、北は秋田県 南は熊本県にお住まいの方が就職を目指してこころ学びステーションを活用して在宅利用されています。もちろん通所の方も毎日頑張っておられます。
では実際に就労継続支援B型から一般企業への就職者がいるかと言いますと
・年間1~3%
・利用者が40名程度の事業所で1年間に1名の一般企業への就職者が出る。
全国のB型事業所の平均就職者数 → 1年間に1名(Chat GPT調べ)
来年はもっともっと就職者数を増やしていく計画です。当然就職さして終わりではなく
就職してからも毎日、就職した方のフォローを担当職員がしっかりやっています。
就職してからのフォローもしっかり行っていますので、今年も大手企業様より来年度に向けての求人情報が入ってきています!!
運よく今回のブログをお読みになられた方は、とてもラッキーです。
今年就職された方10名も当施設のご利用者様になられた時には、本当に就職できるのか?自分が出来る仕事があるのか?等々不安を抱えておられました。
ところが、当施設で作業をしていると次第に「こんな業務だったら出来るかもしれない
」とか「ここを改善すればできそうだ」とか具体的に夢が見えるようになってきます。
気になる方は、是非「就労継続支援B型ワークエール高司」のホームページをご覧ください。お問い合わせもお気軽に!
追記
障がい者グループホーム ライフエール久代 女性棟 若干数の空き部屋ございます
気になる方是非お待ちしております。

※参考画像です。
在宅業務で就職された方も多いです。