ロケット教室に参加してきました。
- グループホーム ライフエール
- 44 分前
- 読了時間: 2分
当社が運営する「就労継続支援B型 ワークエール高司」のコンサルタント先でもあります
株式会社GEN気様(愛媛県松山市)が主催するロケット教室へ参加してきました。
ロケット教室とは?
子どもから大人までが参加できる体験型の教育プログラムです。
モデルロケットの制作と打ち上げを通じて、科学への興味や「どうせ無理」と言う思い込みを乗り越える力を育むことを目的としています。
今回は障がいをお持ちの大人から子供が集まりかなり盛り上がりました。
出来上がったロケットを立ててみますと高さ30cm程度のおもちゃかと思いきや、実際に飛ばしてみますとなんと0.2秒で時速200km/hまで加速しますので、最初打ち上げを見た時はロケットがどこに行ったのか目がついていかない状況でした( ;∀;)
そして40mほど一瞬に打ち上げられたロケットは上空でパラシュートが開き地上へ降りてきます。そのロケット本体はまた使う事が可能です。
ロケットは最初、袋詰めキットになっており自分自信で組み立てないといけません。
組み立ての説明書は入っていますが、スタッフは組み立て方については教えません。
組み立て方がわからなければ、隣を見たり、教えてもらったり、仲間同士で工夫したりしてなんとか完成させます。この教室の神髄である「どうせ無理」と言う思い込みを乗り越える事につながっています。子供から大人まで完成した時には目がキラキラしていました。
そして、完成したロケットに個々の夢や思いを描き発射場へと向かいます。
発射場は今回風も強い事もありロケット2基づつ上空へ飛ばす事になりました。
皆さん苦労しながら組み立てたロケットを空高く飛ばす時が来ました。自分が組み立てたロケットが本当に空高く飛ぶのか?会場は静かになりセットされたロケットを見守っていましたが、心配を吹き飛ばすようにロケットは「パシュー」と言う点火音と共に空に向かって打ち上げられたとともに「わぁー」と言う声と同時に盛り上がりました。
パラシュートが開き降りてくるロケットをつかむと「幸運がつかめる」と言う話を先に聞いていたので、皆さんロケットを飛ばした後は猛ダッシュです。
本当に感動しました。 次は当社でも開催しますので皆さんご期待ください。

ロケット発射台 2機づつ飛ばせます。

この小さなロケットが0.2秒で時速200キロまで加速します。
目が追いつきません( ;∀;)
Bình luận