障がい者グループホーム「ライフエール」の他に児童発達支援「ピッコロパッソ」も運営していますので、今回は少し児童発達支援について説明してみます。(川西市)
児童発達支援の根幹となるのが「療育」になります。療育とは障がいをもつ児童が社会的に自立する事を目的として施される医療と保育の事になります。
また障がいのある子が発達支援を受けたり、その家族が支援をうけたりするものです。
①本人への発達支援
・日常生活における基本的な動作の指導
・知識技能の付与
・集団生活への適応訓練
・その他の便宜
②家族への支援
家族は子供の発達の基盤となる為、保護者との連携が必要。
・障がい児と家族の安定した関係性の確立
・施設でがんばった事の報告や家で困る事の解決策
大切なのは、早期に療育を受ける事です。障がいによっては社会生活に必要なスキルを身につける事ができ、集団の中で上手に生活が出来るようになります。
療育サービスを受けるには「通所受給者証」が必要となります。まずは各市町村の窓口に相談してください。
障がいのある児童に関する主な相談窓口
1.児童相談所
2.保健所
3.福祉事務所
4.児童相談センター
5.保健センター
6.児童家庭相談窓口
発達障がい児(者)についての窓口
1.発達障がい者支援センター
などがあります。 漠然とした不安があればまず窓口へ相談してみてください。
Commentaires